運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-11-27 第203回国会 参議院 本会議 第5号

法律案は、郵便役務のなるべく安い料金によるあまねく公平な提供を確保するとともに、日本郵便株式会社一般信書便事業者との間の対等な競争条件を確保するため、郵便業務管理規程認可基準のうち郵便物配達日数及び送達日数に係る基準緩和並びに配達地により異なる額の料金を定めることができる郵便物範囲拡大を行うとともに、一般信書便事業についても同様の緩和等を行おうとするものであります。  

浜田昌良

2020-11-26 第203回国会 参議院 総務委員会 第4号

いわゆる配達日数がどんどん少なくなっていってしまっているということです。このことを踏まえれば、これ以上のダウンは絶対にあってはならないと考えております。しかし、実態は、法律ユニバーサルサービスを義務付け、一方でそのコストは全て企業努力。言い換えれば、日本郵政に丸投げというのが実態だというふうに思っています。  

小沢雅仁

2020-11-26 第203回国会 参議院 総務委員会 第4号

そこで、日本郵便にお聞きいたしますけれども、今回の改正で手紙、はがき等通常郵便物配達頻度あるいは配達日数見直しをされるということになりますけども、また、急増する荷物の配達対応が求められると言われておりますが、働き方がどう変わるのか、どのような働き方になることを目指すのか、目指す働き方について示してほしいと思います。

小林正夫

2020-11-24 第203回国会 参議院 総務委員会 第3号

郵便役務のなるべく安い料金によるあまねく公平な提供を確保するとともに、日本郵便株式会社一般信書便事業者との間の対等な競争条件を確保するため、郵便業務管理規程認可基準のうち郵便物配達日数及び送達日数に係る基準緩和並びに配達地による異なる額の料金を定めることができる郵便物範囲拡大を行うとともに、一般信書便事業についても同様の緩和等を行う必要があります。  

武田良太

2020-11-20 第203回国会 衆議院 本会議 第7号

本案は、郵便役務のなるべく安い料金によるあまねく公平な提供を確保するとともに、日本郵便株式会社一般信書便事業者との間の対等な競争条件を確保するため、郵便業務管理規程認可基準のうち郵便物配達日数及び送達日数に係る基準緩和並びに配達地により異なる額の料金を定めることができる郵便物範囲拡大を行うとともに、一般信書便事業についても同様の緩和等を行おうとするものであります。  

石田祝稔

2020-11-19 第203回国会 衆議院 総務委員会 第3号

これは、もしかすると鶏が先か卵が先かみたいな話なのかもしれませんが、配達日数を減らすであるとかサービス水準引下げを行いますと、これがまた更に引下げということにつながっているようにも見受けられますし、郵便離れを加速してしまうのではないかという気がいたします。  確かに、今、Eメール等が随分発達しておりますので、全体的なトレンドとしては減少していくということはある程度やむを得ないのかもしれません。

山花郁夫

2020-11-19 第203回国会 衆議院 総務委員会 第3号

要するに、数字上はこれだけの、配達日数は減らして再配置すると、数字の上ではうまくきれいになるんだけれども、実際に働いている方の希望だとかいろいろなことで、それは嫌だみたいな話が出てくると、なかなかはまらないケースもあるというのも間々ございますので、ぜひ、特に今働いている方々の処遇等々についても、希望等、丁寧に対応していただきたいと思います。  

山花郁夫

2020-11-19 第203回国会 衆議院 総務委員会 第3号

さて、今こうした議論をさせていただきましたが、選択肢として、配達日数について減らすという方策が一つあったんでしょうけれども、今回とられているんですけれども、他方で、郵便料金を引き上げるという選択肢もあったのではないかと思います。  この間、かなり長い間にわたって、特に封書については値上げがされておりません。消費税に伴ってというのはありましたけれども。

山花郁夫

2020-11-12 第203回国会 衆議院 総務委員会 第2号

郵便役務のなるべく安い料金によるあまねく公平な提供を確保するとともに、日本郵便株式会社一般信書便事業者との間の対等な競争条件を確保するため、郵便業務管理規程認可基準のうち郵便物配達日数及び送達日数に係る基準緩和並びに配達地により異なる額の料金を定めることができる郵便物範囲拡大を行うとともに、一般信書便事業についても同様の緩和等を行う必要があります。  

武田良太

2019-03-12 第198回国会 参議院 総務委員会 第3号

それを今回、閣法という形で配達日数を縮小すると、見直すということになれば、私は、政府として、郵政民営化というのは失敗だったんだと、当初の予測していたその方向性に十二年たってならなかったと、やっぱりこういう総括が私は政府に必要だというふうに思いますけれども、大臣の御見解、お聞きしたいと思います。

難波奨二

2006-06-14 第164回国会 衆議院 総務委員会 第29号

塚田参考人 現在、公社では、一日に三度の配達を行う速達とか、一日に一度の配達を行う通常郵便物につきまして、それぞれの配達日数というものが、サービスレベル一覧表という形でインターネットのホームページに公表されておるわけでございますけれども、これにつきましては、引き受けから配達までを決められた手順どおりに取り運んだ場合の標準的な送達日数ということでございます。  

塚田為康

1979-03-30 第87回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第3号

郵便には郵便配達日数、度数、何日に東京で引き受けたら何日に配達をするという表があるでしょう。少なくともそれは国民皆さん方に約束をしているんですよ。たとえば、郵便局にどのぐらい滞留があるがなんていうのは滞留の基礎じゃないんです。郵便というのは確実に迅速に配達をするという意味なんですよ。

大森昭

1977-04-27 第80回国会 衆議院 逓信委員会 第13号

私も新聞記事を見ただけでそれ以上深いことは知らないわけですから、間違った点があればまた訂正をしてもらいたいと思いますが、私どもの知る限りでは、昔は、通信が正確に届いておるかどうか、あるいは配達日数、配達時間等について郵政省が郵便業務を運営するために必要なものとして、通信探問という言葉を使っていましたが、そういう制度がありました。

阿部未喜男

1971-09-20 第66回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

過日も、この郵便料金値上げ問題について大阪公聴会を開いたときも、現在の郵便誤配、遅配、そういうような中に料金値上げを審議したのですけれども、結局は値上げになったのですけれども、それならば、この送達配達日数というものを早く確実にして郵政に対する不信を払拭しなければならない、こういう点におきまして、今度のこの公表になるまであと四十日間という日数がありますけれども、いま私がいろいろ申し上げたこまかい

樋上新一

1970-04-07 第63回国会 参議院 逓信委員会 第12号

今度、きょう初めて、何といいますか、主要都市間の配達日数ですかが出てきたわけですね、普通郵便の。こういうことがむしろ正確にやられますることは、国民として一番希望することであって、たとえば一日に二度配達することができないものならば、そんな無理をしなくたって、一度は必ず郵便物配達になるというようなことを正確に守ってもらう。そのほうがむしろ国民要望にこたえるゆえんじゃないかと思うのですね。

白井勇

1970-03-12 第63回国会 参議院 逓信委員会 第6号

だから、私が具体的に指摘するならば、いま、標準配達日数というのを天下に公表されたらどうですか、一ぺん。たとえば東京から大阪までは何日何時間何十分がこれは標準配達時間です、あるいは熊本までは何日何時間何十分です、札幌は何日何時間ですというふうに、天下標準時間を公表してみたらどうですか。そうすれば遅配であるかどうかということがよくわかるんじゃないでしょうか。

野上元

1970-03-12 第63回国会 参議院 逓信委員会 第6号

そうしないと早くなっただろうと思うというようなことでは、われわれもなかなか納得できないから、数字で過去と現在の同じ距離における配達日数を一ぺん知りたいと思いますから、飛行機を使ってますますおそくなっているのじゃ意味がないですから、そういう点はひとつ頼んでおきます。  最後に私も申し上げておきたいのですが、私も現在の立場上、新局をつくられたときによく祝辞を述べに来いというので行くことがあるんですね。

野上元

1960-10-11 第35回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第5号

横川正市君 普通の業務実績が上がっている場合は、大体標準とされている配達日数というのもあまり早いとは思われないわけですが、そういう一応規準よりもさらにおくれているという原因に、大体職員側からは、定員関係充足率の不十分さというものを訴えられているのでありますが、これに対しては、郵務当局はどういうふうに考えておられますか。

横川正市

1960-10-11 第35回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第5号

横川正市君 大体郵便物配送について、配達日数について、普通日本の南と北と、東京を中心としての配送日数というのは、大体近い所は当日配達、それから本州内にあっては二日ないし三日、北海道の一部に四日というような、こういう配送日数になっているはずですが、現在はどのくらいの配送日数になっておりますか。

横川正市

  • 1